検討中azu(アズ)
ジムニーを社外マフラーへ交換したい!
でもその前に、マフラーの基本や車検について知っておきたい!
今回は私が、ジムニーのマフラーを交換する前に、改めてマフラーの役割だけでなく車検に対する不安も解消したかったので、
自分なりに調べた内容をブログで紹介し、同じ気持ちの人のためにシェアすることにしました。
- ジムニーマフラーの役割について
- ジムニーマフラーの構造について
- ジムニーマフラー交換のメリット・デメリット
- ジムニーマフラーの車検について
ジムニーマフラーの役割について
「排気ガスの浄化」
車の心臓であるエンジンは、空気を吸い込んでガソリンを燃やして動かします。
しかしその際、有害な空気である排気ガスが発生するため、マフラーはある程度綺麗な空気に換えて排出する役目があります。
「騒音軽減」
また、排気ガスをそのまま排出すると、非常に大きな爆発音にななります。
マフラーにある消音機などを仲介すことで、ある程度音を消すことが可能になります。
検討中azu(アズ)
排気ガスはきちんとマフラーに通さないと環境問題・騒音問題が出てくるのか。。
そんな役割があるマフラーはどんな構造をしているの?
ジムニーマフラーの構造について
エキゾーストマニホールド
エンジンから一番近いエキゾーストマニホールドは、各気筒からでた排ガスを1本のパイプに集めます。
タービン
エキゾーストマニホールドから来た排ガスはタービンを通ることで、圧縮された空気をさらにエンジンに送ることが可能になります。
空気をたくさんエンジンへ送ることで、小さい排気量でもパワーのある走りが可能になります。
キャタライザー(触媒)
排気ガス中には有害物質が多く含まれています。キャタライザーを通ることで、無害な成分に変換することができます。
サブサイレンサー
排気ガスから出る大きな音は、サブサイレンサーで小さくさせていきます。
メインサイレンサー
メインサイレンサーへ排気ガスを通すことでさらに消音効果を発揮します。
検討中azu(アズ)
なるほどー!
排気ガスは、マフラーの様々なセクションを通過してから排出されるんだね!
ジムニーマフラー交換のメリット・デメリット
メリット
スピードが出やすくなる
社外マフラーは排気ガスの排気効率が向上しやすいため、高速回転の馬力が上がり高速域でのスムーズなスピードアップにつながりやすくなります。
ドレスアップ効果
ジムニーの社外マフラーは排気ガスの出口であるテールパイプのデザインが豊富で、2本出し・4本出し・斜め出しタイプなど、さまざまなデザインがあります。
排気音の音質を変えられる
ジムニーの社外マフラーは、各メーカサイレンサーの構造にこだわり、さまざまな音質のマフラーを楽しむことができます。
素材を選べる
ジムニーの社外マフラーの素材にはスチール・チタン・カーボン製などさまざまです。
素材を変えることで、ドレスアップ効果や燃費向上などさまざまなメリットがあります。
デメリット
騒音問題
社外マフラーは排気量が多く消音性能が低いため、純正マフラーに比べ音量が大きくなります。マフラー交換をする際は、近隣住民への配慮も必要です。
走り出しが弱くなりやすい
排気効率の良い社外マフラーは、高速回転時は馬力が向上しますが、走り出しの低回転時は排気の流れが低下しトルクが弱くなります。
メーカーの保証がなくなる可能性がある
ジムニーの社外マフラーに交換したことが原因で車が故障した場合、メーカー保証の対象から外れてしまう場合があります。
検討中azu(アズ)
ジムニーのマフラーを交換する前には、
デメリットを把握しておくことも大切だね!
ジムニーマフラー車検について
社外マフラーに交換し車検に出した際、とくに大切な確認事項は以下の3つになります。
- マフラーの取り付け位置
- マフラーの音について
- 社外マフラーが国からの認定品かどうか
マフラーの取り付け位置
最低地上高9cm以上であること
取り付け位置が低すぎると、マフラーの損傷の原因になり走行中も大変危険です。しっかり守りましょう。
車枠から極端にマフラーが出ないこと
歩行者との接触を防止するために、車体からのはみ出しには注意しましょう。具体的にはリアバンパーから50mm以上マフラーが出てはいけません。
マフラーの音について
近接排気音が96デシベル以下であること
マフラーの音は騒音問題として年々規制が厳しくなっており、音を楽しみたく社外マフラーを検討されている方にとって悩ましい問題の一つです。
- 普通自動車の近接排気音が96デシベル以下
- 軽自動車の近接排気音が97デシベル以下
自動車の停車時にマフラーの先端から出てくる騒音のことです。
専用の計測器を使って決められた数値の音より大きい場合、車検に通すことができません。
これは車検証の備考欄に記載されている、新車時の近接排気騒音の数値に対して、+5デシベル以下でなければ車検に通らないということです。
私のjb74の場合、車検証には近接排気音74デシベルと記載されていました。
つまり新たに導入された「相対値規制」の場合、+5デシベルを足して最高79デシベルまでなら大丈夫という意味になります。
検討中azu(アズ)
えっ!? 79デシベルまでっ💦
でも社外マフラーは80デシベルを超えるものがほとんどだったよ。。結局大丈夫なのっ??
そこで2024年1月現在、社外マフラーへ変更する場合、2016年「相対値規制」は適用されないようになっています。
検討中azu(アズ)
ふーっ💦
とりあえず社外マフラーへ交換する場合
2016年「相対値規制」は今のところ気にしなくていいのね💦
仮に排気音が規制値をクリアしても、国からの認定証が社外マフラーに無ければ車検を通すことができません。
社外マフラーが国からの認定品かどうか
「JQR」「JARI」「JATA」のいづれからの認定品であること
社外マフラーを装備する際、大切なのが「車検基準にクリアし問題ないことが国から証明されているマフラー」であるかどうかです。
この証明がマフラーに刻印されていなければ、車検に通すことができません。
その確認基準となるのが、国が認めた検査機関「JQR」「JARI」「JATA」のいづれから認定受けたマフラーであるかどうかです。
これらの認定を受けている社外マフラーは、その証としてマフラー本体にプレートで溶接し、刻印として表示されています。
検討中azu(アズ)
なるほど~!
今のところ、社外マフラーに「JQR」「JARI」「JATA」
の認定プレートがあれば大丈夫なんだね💦
しかし、年々自動車の騒音規制はさらに厳しくなっており、社外マフラーの交換が難しくなっていく傾向があります。
購入検討されている方は、最新の情報をしっかり把握しておきましょう。
- 触媒があること
- 錆などで破損していないこと
- サイレンサーが溶接されていること
まとめ
今回は、ジムニーのマフラーを社外マフラーへ交換する前に知っておきたい
マフラーの基本・役割・交換した際のメリットやデメリットの他、車検に関して注意しておきたい確認ポイントを3つ紹介しました。
社外マフラーへの交換は、ドレスアップ効果や臨場感ある排気音で、私たちのカーライフを楽しませてくれます。
しかし近年、騒音規制がさらに厳しくなっている傾向があり現在も細かく変更しています。
社外マフラーを購入検討されている方は、車検の最新の情報をしっかり把握しておくことが大切です。